漆黒の騎士へそ毛丸構築【へそ毛丸スタン】

あいつの名前はへそ毛丸



バンギラス@食べ残し 慎重HD
岩雪崩/追い打ち/電磁波/挑発

ローブシン(鉄の拳)@黒帯 いじっぱり調整
ドレインパンチ/マッハパンチ/冷凍パンチ/寝言

マンムー@気合の襷 陽気AS
氷柱針/氷の礫/地震/ステルスロック

サンダー@ゴツゴツメット 図太い調整
10万ボルト/めざめるパワー氷/熱風/羽休め

ラティオス@拘りスカーフ 控えめCS
竜の波動/サイコキネシス/冷凍ビーム/トリック

ハッサム@命の珠 いじっぱりAS
虫喰い/バレットパンチ/電光石火/剣の舞


・概要
某所におけるTNを「漆黒の騎士へそ毛丸」に夜中のテンションで変えてしまってから、怒涛の負け越しを経験したのでこれはいかんと思って突貫で組み上げた構築。
結果、何とかある程度勝ち越せる構築となったのでこれを「へそ毛丸スタン」として公開することにしました。
ちなみに特殊な環境下での対戦のため、負ける時は負け込みます。
頑張れ、へそ毛丸!!!


※ちなみに、TNの由来は自分にも分かりません。



・簡易個別解説


バンギラス

ある程度の勝率を目指すということで、まとまったペアを組み合わせて構築としようと考えていました。
そして最初に浮かんだのがバンギローブです。
よってこのバンギラスは特殊耐久にほとんどの努力値を割いています。

技構成としては、サイクルに介入する追い打ちはラティオスや天候ポケモンへの削りとしても必須レベルでの採用。
岩雪崩は主にサンダーやボルトロスに撃つ技ですが、負担をよりかけられるストーンエッジよりも命中率と後述の電磁波とのシナジーを期待しての採用です。
電磁波は、サイクルの中でばら撒いて相手の機動力を奪いパーティー全体で上からの攻撃をしかけられるようにすること、岩雪崩と組み合わせて相手の行動をより制限させることが目的です。
場合によってはスイクンや雨下トノなども無理やり突破することもできます。
また、バンギサンダーで選出する場合、ゴツメ羽休めサンダーの補助としても有能に働きます。
ラストの挑発は、ちょこまかと再生したり身代わり貼ったりといった行動をさせないための〆の技です。
序盤〜中盤にかけて使用した場合、挑発を撃たれたポケモンは交換する可能性が高かったので、そこに上手く電磁波が入るパターンが多かったです。

持ち物は、電磁波岩雪崩とのシナジーや場に居座るターンを無理やり延ばすことのできる食べ残し。



ローブシン

主に物理耐久に努力値を割いたバンギローブの方割れ。
技は回復手段としてドレインパンチをメイン格闘技に採用しています。
あとは先制技のマッハパンチ、対飛行や対竜の冷凍パンチまで素直に入ってきました。
最後の1枠ですが、カバルドン耐性を強めるために火炎玉ビルドアップにしようかとも思いましたがカバルドンの吹き飛ばし率が少し高く感じられたのと、キノガッサへのマークを強める意味も込めて非拘り寝言にしました。
寝言を採用して持ち物の候補から火炎玉が外れたため、メインウェポン強化の黒帯を採用しています。

ローブシンの場合特性でも選択肢があって悩みますが、根性黒帯ではドリュウズに対する打点が心もとないので鉄の拳にしています。
力づく命の珠でない理由は、対キノガッサも任せているのに珠寝言では消耗が激しすぎるためです。

鬼火ブルンゲルや鬼火ヤミラミがちらほら見えたので最後まで根性にしようか悩みましたが、最後まで変更はしませんでした。
だって有効打がないんだもの。


マンムー

襷が強いポケモン
剣舞ジュエル・襷ガブリアスとかにバンギローブが薄めなので、対竜全般を任せることのできる襷マンムーを採用。
電気の一貫性を消すという仕事もこなしてもらいます。

個人的に、前のめりな構築以外で電気無効が一体もいないというのは信用できないので、バンギローブという、どちらかと言うとサイクル向けな組み合わせに電気無効は必須レベルとの考えよりマンムーを選んでいるというのもあります。
あと、ボルトチェンジをしてくるポケモンのほとんどが飛行タイプ複合なのでマンムーが刺さる、キノガッサグライオンに対しても強いという、スペックだけみたら非常に優秀なポケモンです。

技構成は連続攻撃の氷柱針、削れたガブリアスカイリューボーマンダに撃つ氷の礫、メインウェポンの地震まで確定。
最後の枠は我武者羅や岩雪崩など様々な候補がありましたが、ウルガモスや襷ガブリアスカイリューなどの後続を崩せるようにステルスロックを採用しました。

持ち物は、マンムーのランクを一気に押し上げる気合の襷。
この持ち物でなければこの枠はマンムーである必要性がないと言えるほど、ポケモンと持ち物がマッチしていると思います。



サンダー

マンムーとの組み合わせ、バンギラスとの組み合わせなどを考えた結果4匹目にはサンダーを採用。
マンムーサンダーの強さは有名ですが、全くもってその通りであると実感しました。

そしてバンギラスマンムーを殴ってくる格闘に強くでれ、並の物理なら羽休めしてるだけでオッケーなゴツゴツメットを持ち物としました。

技は、まずスイクンブルンゲルなど水相手に居座ることができる10万ボルト。
ボルトチェンジでない理由は、水技の受け皿が後述のラティオスぐらいしかいないためです。
次に、ゴツゴツメットガブリアスカイリューもある程度相手にできるということでめざめるパワー氷。
ハッサムナットレイキノガッサユキノオーへの打点である熱風。
最後にゴツメとのシナジーとサイクル復帰を可能にする羽休めを採用しました。
バンギラスと組み合わせて選出する場合、バンギラスの電磁波から麻痺待ち羽休めも可能となります。

サンダーといえば眼鏡が非常に有名で強力ですが、サイクルを回さずに居座りながら技を撃ち分けられる非拘りは、後続への負担を減らしたり要所要所での読みを破棄できる点が強力であると感じました。
ただ、一部の眼鏡サンダーと違いキノガッサへの後出しが効かないという点で、少し選出段階で縛られて窮屈でした。



ラティオス

この枠は最初、初手から場を荒らすことができ、ロトムやラティ、クレセリアを含めた相手に地震を一貫させることができる鉢巻オノノクスでした。
次に、相手のテラキオンに割りとどうしようもない構築であることが露呈されたのでスカーフオノノクスにしてテラキオンを上から叩け、また、いじっぱりスカガブや眼鏡ラティオスなどをドラゴンクロ―で削っていける形で運用しましたが、特殊攻撃をサンダーしかできないことに気が付きラティオスに変更。
スカーフオノノクスの名残でスカーフ運用しています。

眼鏡にしようかとも思いましたが、不意のスカーフ持ちに強めであること、砂かステロでマルスケさえ削ってしまえばカイリューの竜舞ジュエル逆麟よりも先に攻撃できることなどからスカーフのまま変更なしでいます。
そして性格ですが、抜きアタッカーとしての役割も含ませての採用なので竜の波動の指数を延ばすため、スカーフラティオス対決という場面はほとんどない+スカーフガブリアスの大半がいじっぱりだろうという憶測から控えめにしています。
これにより、大体の4振りドラゴンは竜の波動で1発になるので重要です。

技は、上記の理由から竜の波動が必須で採用。
次にサイコキネシスサイコショックかで悩みましたが、ラッキーにはそもそもトリックする、ウルガモスバンギラスマンムーステルスロック)などで最低限の対策はとれているとして、格闘への打点を重視してキネシスを採用しました。
冷凍ビームですが、霊獣ランドロスとかいうラティオス対面で蜻蛉帰りしてくるポケモンを絶望の淵に追いやる為に採用しています。
ヒードランが辛く感じるのなら波乗りに変えると思います。
ラストはスカーフトリックで耐久を機能停止にするためのトリックで確定。

スカーフラティオスは、眼鏡ラティオスを使いなれている人からしたら威力不足が目立つかと思いますが、それを補えるだけの利点を備えているので今後また増えてこないかなと思っているポケモンです。



ハッサム

鋼枠であり、サイクル回すハッサムと思わせてからの剣舞珠先制技を叩きこむ珠ッサム。
主にサイクルの終盤に抜いていったり、ラティオスのトリックから起点を作って舞って一気に全抜きを狙ったりもします。

珠なので舞わなくても威力は十分であり、非拘りであるためバレパンと電光石火を自由に使い分けられるのが強み。
サンダーの項目でも非拘りについて述べましたが、どうやら僕は拘りアイテムを使うのが下手クソ+非拘りに心地よさを覚えているようです。

技は、珠ッサム定番の4種類なので特筆することもないでしょう。

また、クレセリアを意識してSラインを上げているのでトドゼルガに嵌められます。
しかしトドゼルガを相手にするには元々珠+霰で短命なので、対霰はこいつでなくバンギローブに任せるのが吉です。





ということで、以上がへそ毛丸スタンのおおまかな説明になります。
最近脱出トノグドラのような早期に展開していく構築ばかり使っていたのですが、この構築はなかなかに使い心地が良かったです。


そんなところさ。